青島広志先生による音楽特別講座をお届けします。
新型コロナウイルス の影響を受け、充実した音楽科授業を行えない状況に、青島先生がエールを送ってくださいました!
〈歌わずに体を動かそう〉
♪村まつり
村まつりという歌を知っていますか?この歌はすごく古い歌です。……
♪手のひらを太陽に
NHKという放送局が、昭和36年から今でも続けている「みんなのうた」という番組があります。この1年目の昭和37年に一番流行った曲が「手のひらを太陽に」という歌です。……
♪さんぽ
昭和の終わりの頃にアニメの歌がとても流行りました。その中で今でも歌い続けられている曲に、「となりのトトロ」の音楽があります。主題曲は別にあるんですが、「さんぽ」という曲もとても多く歌われています。……
♪メヌエット
いまから300年ぐらい前にメヌエットという踊りがヨーロッパで流行りました。モーツァルト、ベートーヴェン、バッハなど、いろんな作曲家がメヌエットを書きました。……
〈作曲家のおはなし〉
◇モーツァルト
◇ベートーヴェン
◇シューベルト
〈楽譜のおはなし〉
音楽の教科書に「楽譜」が載っているのを知っていますね。「楽譜」はなんのためにあるのか考えてみてください。……
〈絵や演技で音楽を表現しよう〉
今日は絵を書いたり、演技をしたりすることにしましょう。音楽の時間と図工の時間、音楽の時間と体育、あるいは劇ですから国語との関係もあるかもしれません。……
《歌わずに体を動かそう》
いまコロナウイルスにより、歌を歌うことが封じられています。ただし歌の曲というのは、児童生徒にとってどうしても必要です。それは、「音」だけでは何を表現しているのか、よくわからないからです。……
《絵や演技で音楽を表現しよう》
「図形楽譜」についてお話します。絵を書いてそれに基づいて演奏します。これは現在音楽のひとつでありますが、これを教育の現場でも使えるのではないかと思います。……
《作曲家のおはなし》
モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルトの3人の作曲についてお話します。
《楽譜のおはなし》
「楽譜」のお話をしますが、私は楽譜を必ず読んでほしいと思っているわけではありません。小学生のみなさんが楽譜を完璧に読めるというものでもないように思います。……