42ページ バッハ・コレギウム・ジャパン
1990年、鈴木雅明により創設されたアンサンブル。音楽監督に鈴木雅明、首席指揮者に鈴木優人を擁する。世界各国から集まる古楽のスペシャリストとともに、オリジナル楽器を用いてバッハを中心とした音楽遺産の理想的上演を目指し活動を行う。100タイトルを超えるCDが高い評価を受けるほか、カーネギーホール、コンセルトヘボウなど、世界中で活発な演奏活動を展開する。2022年秋の9都市を巡る欧州公演、23年6月ライプツィヒ・バッハ音楽祭フィナーレへの招聘に加え、24年8月にはBBCプロムスに招待され、数千人の聴衆から熱狂的な喝采を浴びる等、日本のみならず世界の音楽シーンを牽引している。2013年度第45回サントリー音楽賞を鈴木雅明と共に受賞。18年の年月をかけて13年に完成した「バッハ:教会カンタータ全曲シリーズ」は、世界的にも貴重な成果として注目を浴び、「ヨーロッパのグラミー賞」と称されるエコー・クラシック賞を14年に受賞。また、モーツァルト《ミサ曲ハ短調》(2017年)、J. S. バッハ《マタイ受難曲》(2020年)が権威ある英国の音楽賞グラモフォン賞を受賞。20年秋上演の鈴木優人指揮・ヘンデル《リナルド》公演が第19回佐川吉男音楽賞を受賞。近年はヘンデルやモーツァルトのオペラや、シューベルト、ブラームス等の多彩な作品も上演している。25年1月、鈴木優人指揮によるヨーロッパ公演も各地で満場の聴衆に迎えられ、高い評価を得た。